健康に暮せる住まい!
食の安全同様、住まいの体への安全が重視される。
住が壊れているといわれないために、体を壊さない、
健康に暮せる住まいを提案する。
- シックハウス症候群になるパターン
室内の空気が汚染される
住宅が高気密化されているため
長期間、汚染された空気を
汚染された空気が滞留し
濃度を増していく
吸い込むことによって体の調子が悪くなる - 室内の空気の汚染は次のような物質が原因と考えられる
- 化学物質
石油化学製品である塩ビ、ウレタン、メラミン等の高分子化合物を材料とする様々な建材。
同様な材料でつくられた家具
日曜大工などで扱う建材や塗料
本、新聞等の印刷物のインクこれらの化学物質が全て体に有害であるとは言えないが、現在、無害とされているものも今後、 有害なものに認定が変わることも想定しておく
- 残留農薬 木綿、いぐさ等の植物で栽培時に加えた農薬の残留物
- 殺虫剤、薬品、防腐剤
さまざまな市販されている殺虫剤、虫よけ、防蟻剤、防腐剤
- 化学物質
このような物質によって室内の空気は絶えず汚染される。
現在の住まいはアルミサッシや断熱材によって高気密化されている。室内で発生した、あるいは室内に持ち込まれた汚染物質は室外に放出されにくい。汚染された空気は室内に滞留し、濃度を増していく。
建築基準法により室内空気は1時間あたり半分量を機械換気するよう(24時間換気)規制されているが、冷暖房時等は実行されないのが実情である。
十分換気しているとしても室内空気は完全にクリアーなフレッシュエアーでないことを肝に銘ずべきである。
住まいの高気密に加え、室内の天井、壁、床の仕上げや家具は汚れ難く、手入れが簡単なもの多用されている。
この為、空気中の汚染物質、臭い、湿気等は吸収吸着されることなく空中に漂い、さらに濃度を増していく。このような室内状況から人間の体がこうむる健康被害の
症状としてはつぎのものがあげられる。さまざまなアレルギー反応
アトピー、ぜんそく、頭痛、いらいら
ホルモン異常
化学物質過敏症
がんの発症
様々な健康被害はまず最初に体力の少ない老人や子供に短期間で現れる。日中、家に居る時間の長い主婦、幼児、老人が影響を受けやすい。体力のある成人は家にいる時間も短く、ゆっくりと時間をかけてから影響を受けることになる。
では、このような室内空気の汚染による健康被害を防ぐ方法とはなんだろう
まず重要なのは有害な化学物質を室内から取除く事である。
室内の仕上げ材にこのような建材を用いない事である。
つぎに住まいの高断熱、高気密という性能基準を見直してみる事である。
居心地のいい住まいを手に入れることは大事なことだが、高断熱、高気密一辺倒で
性能ばかりを追い求めている事を一度、見直してみる必要がありそうだ。
住まいの室内の仕上げや下地の材料選びには強いこだわりと知識を持ち、
可能な限り、本物の自然素材を用いることが重要である。
石灰クリーム塗り作業
塗り壁隊
本物の自然素材とは木、土、石灰、和紙、石、コンクリート等である。
自然素材の優れた特長は室内の空気を汚さないことである。
自然素材は室内の空気を吸い込んだり、吐き出したりするので
室内の臭いや湿気、よごれた空気を浄化しクリーンにしてくれる。
石灰の働きの仕組み
塗る時は水酸化カルシウム、空気中の炭酸ガスを吸収して炭酸カルシウムに変化Ca( OH) 2 + CO 2 = CaCO 3 + H 2 O
室内の風通しを常に良くしておくことも重要なことだ。
機械換気だけに頼らず、天気の良い日は窓を開け、きれいな外気を取り入れる。意図的にすきま風を取り入れて室内空気をクリアーにする。
体に安全な住まいをつくる、リフォームするには以上の要点をしっかりと認識し、強いこだわりを持って総合的に住まいを計画をしていくことだ。
住まいがいくら立派になっても
そこで暮らす人達の体が壊されたのではもともこもない。
体に安全で健康に暮せる住まいに強いこだわりを持った専門家、設計者の助力を
借りることもひとつの方法。
豊富な経験、知識をもつ設計者と
相談し、計画を進めていくことをすすめます。