BLOG - Sampleカテゴリのエントリ
37 ひとも生きもの
ぬり終わった土壁には最初に虫たちがやってくる。
土壁の周辺ではゆったりとした時間が流れてゆく。
やはり、人も生き物だ、
土壁は生きる力を生み出すようだ。
次回は 15年経ったつちかべ です 楽しみに
つちかべの心的効果
見逃しがちだがつちかべの心的効果は
絶大だと思われる。
つちかべに囲まれた場では
気持ちが落ち着き元気が出る。
食事も酒もおいしい。
次回は ひとも生き物 です 楽しみに
西荻窪のアトリエすずとの石灰クリーム塗り作業が
終わりました。
13日の参加者は16人、塗り壁隊とオーナー矢島さんの
ネットワークの共同作業です。
前日に下塗りをし、仕上げ塗りは少し色をつけた。
前日の下塗り
2日間の作業つづき
秩父の松田マヨネーズ、福島飯館村、岐阜美濃、沖縄名護、
清里、京都綾部、等々、
遠くまで出かけて地元の人たちとの共同作業で
土壁を塗る、たのしい2日間である。
次回は つちかべの心的効果 です 楽しみに
こまざわ作業の速報
この3週間はいすみ市、こまざわと作業が続きましたが無事終了しました。
ほんとうにごくろうさま。
今回は古い木造の建物の外壁を土しっくいでしあげました。
いすみ市風の谷ファーム作業の速報
4月7、8日の2日間、約100㎡の壁を塗る、作業参加者は延約45人。
田んぼのつちを使った土しっくい塗り仕上げです。
下地は古いつちかべ、一部は新しい壁でラスモルタル。
参加者のうち半数以上はつちかべ初体験でした。
作業の詳細記録は後日掲載します。
その34 2日間の作業
場所が遠くだったり作業の量が多いいときは
2日間の作業となります。
隊員は寝袋持参で作業場所に泊まり込む。
長い夜はオーナーからの差し入れを食べながら
盛り上がる。
次回は 2日間の作業のつづき です 楽しみに
その33 片付けと打ち上げ
夕方の4時過ぎると片付けに入る。
養生を取り払い、キワを押さえる。
そして道具を洗う。
作業がおわりそうになると
元気な声があちこちから、し始める。
すべてが片付くと打ち上げだ。
出来上がったつちかべを前にして
ビールで乾杯だ。
次回は 2日間の作業 です 楽しみに
その32 準備
作業直前の準備です、
参加者の確認、材料の入手、生石灰、つち、砂、使用するつちのデータ、
スケジュール、ルートマップ、道具、舟、くわ、バケツ、こてとこて板、養生、
脚立、ブルーシート、軍手、ビニール手袋、
オーナー打合せ、作業場、足場、下地の状況、
泊り込みでは食事、ふろ、寝場所、等々
こうした準備を毎回、オープン事務局に集まった隊員が行います。
次回は 片付けと打ち上げ です 楽しみに</span>
つちとつちかべシリーズには、最近行なった作業を随時掲載します。
その31 今度の作業で使うつち
4月7、8日と土しっくい塗り作業をするのだけれど
作業をする前に土ボールと土せんべいをつくる。
使う土は田んぼのつち、色味と強さの確認をしておく。
色はグレー、強度は心配したけど
とても硬い、いい土です。
作った翌日まだ乾燥していない
7日目乾燥したもの
次回は 片付けと打ち上げ です 楽しみに
つちとつちかべシリーズには、最近行なった作業を随時掲載します。