2020/9 /02 塗り壁隊「オープン事務局」の報告 NO.554
参加者2((延参加者 3734名) ◇作成:片山
夏の空が消えて、一気に涼しい秋風が終日吹いた9月1日。
待ちに待った秋の到来に一息。
恒例のカバンドノルでのトマトソース作りを9月20(日)に行います。
トマトの最盛期は過ぎているので、数を確保するため地元の無農薬トマトを少しずつ冷凍しながら貯めてもらっています。参加お待ちしています。
★お知らせ★
悲しいお知らせです。インドでナイクサタムさんがお亡くなりになりました。
和子さんは今日本に戻ってきて、世田谷区の老健施設に入所されています。
ナイクサタム夫妻には度重なるインド遠征など大変お世話になりました。
こころからナイクサタムさんのご冥福をお祈り致します。
★ 音戸の瀬戸作業の報告★
残念ながらコロナの影響で当初予定していた地元の方々の参加が出来ず、長野、山梨、東京、広島から参加の塗り壁隊大人10人とオーナー夫妻2人、子供6人で約50平米の土壁を塗った。
作業していると音戸の瀬戸を通過する大きな船が見えてびっくりする。
22日、1日目、ウインチを担いでやってきたS氏と地元呉市住人のT氏(両人共代表Kの友人)が見守る中、午前中いっぱい掛けて養生、午後から塗る。最初用意してあった土は95%荒い真砂だったので使えず、急遽、古い土壁の崩れたものを入手して使う。広島の土は粘土分のある赤い土だと思い込んでいたので戸惑う、音戸は倉橋島にあるためか。
23日、2日目、前日捗らなかった分、ピッチを上げて塗り面積を稼ぐ。
初日大きな石混じりの土に苦労した為、ふるいにかけ、ワラもよくもみ込んで使う。5時にやっと片付け終わる。それでも1階は手つかず、2階の2/3しか塗れなかったが、後はオーナーに託して作業終了。
両日共、子供6人は午後、島の反対側で海水浴。関東から呉への移動は車で約10時間。みんな夏バテにめげず作業する。
お昼はお好み焼きと冷麺、夜はビール飲み放題のビストロで呉の夜景を見ながら食事。泊まりはエアコン付きのベット、お風呂は呉市繁華街ど真ん中の温泉銭湯とオーナー心づくしの応対に感謝。コロナに右往左往しながらも2日間の作業を終えました。
★ これからの予定★
※熱烈待ち受け中です! 塗れそうな壁をご存じの方、事務局にご一報下さい。
★塗り壁隊オープン事務局★
音戸作業片付け
★オープン事務局参加者★
片山G、R
***************************************
◆塗り壁隊オープンカフェ
◎アトピーやシックハウスでお困りの方お気軽にご相談下さい。
◎体に優しい住まいや店舗のリフォーム、リノベーション、新築などの相談承っています。相談無料です。
◎木造建築の耐震診断、耐震補強計画等、コンサル、設計相談は、建築設計事務所 アトリエへんが行います。
***************************************
◆塗り壁隊もTwitterとfacebook
よろしかったらフォローを http://twitter.com/nurikabetai/
塗り壁隊facebook http://www.facebook.com/pages/Nurikabetai
事務局/「塗壁隊+atelier HEN」東京都新宿区新宿5-1-1-909
tel 03-3226-5917 fax-5628
Email atelier-hen@bea.hi-ho.ne.jp
URL http://www.bea.hi-ho.ne.jp/atelier-hen/
URL http://www.atelierhen.com